大企業が死にやすい理由
2007.12.08 Saturday | category:ビジネス
大企業が生きづらい世の中になってきた。
テラ豚丼って知ってますか?
そう、ちょっと前に話題になったあの動画。
吉野家の店員が「メガ牛丼?俺の辞書には
メガなんて中途半端な単語は存在しねえ!」
とすき屋のメガ牛丼に対抗してアホみたいに豚肉を盛った
テラ豚丼を作る動画です。
あの動画のせいで吉野家は大打撃を受けた。
実際あの動画を見てると気持ち悪くなる。
企業としてのイメージはガタ落ちです。
でも、ある意味でこうゆう事件はしょうがない。
どんな企業にしろ規模を大きくして大量に人間を雇うと
どうしてもああいうアホみたいな行動をする奴が出て来る。
人間だもの。魔がさすこともある。
だけどこの「しょうがないこと」が企業にとっては大問題。
昔だったら自社の社員がなんか事件や不祥事を起こしても
新聞や週刊誌に載らなければたいしたことにはならないし、
もし載ったとしても圧力かけて揉み消したりとか色々打つ手があった。
しかしインターネットを媒介とした様々な情報共有ツールが普及した現代、
会社の不祥事はまさに死活問題だ。
なんか事件が起こったらその情報が面白い、もしくは衝撃的であるほど
その情報はネットを介して拡散とリピートを繰り返す。
拡散&リピート&拡散&リピート&拡散&リピート&拡散&リピート…
特に動画は強力です。状況が一瞬で理解出来る。
企業は規模を大きくすればするほど
社員の行動に気を配らなければならなくなる。
僕が社長だったら規模を大きくすることに恐怖を覚えますね。
安易に大企業に入社するととんでもない貧乏クジを引くことになるかも。
せっかく頑張って働いてたのに一人のアホのせいで
全てが水泡、みたいなカンジに。
同じ原理だけど、良いものを作ったり良いサービスを提供している会社の情報はすぐ広まる。
みんないいものは紹介したいからだ。
少しずつ日本もベンチャーが生きやすい世の中になってきたのか…?
恐竜の時代は終わったのかもしれない。
テラ豚丼って知ってますか?
そう、ちょっと前に話題になったあの動画。
吉野家の店員が「メガ牛丼?俺の辞書には
メガなんて中途半端な単語は存在しねえ!」
とすき屋のメガ牛丼に対抗してアホみたいに豚肉を盛った
テラ豚丼を作る動画です。
あの動画のせいで吉野家は大打撃を受けた。
実際あの動画を見てると気持ち悪くなる。
企業としてのイメージはガタ落ちです。
でも、ある意味でこうゆう事件はしょうがない。
どんな企業にしろ規模を大きくして大量に人間を雇うと
どうしてもああいうアホみたいな行動をする奴が出て来る。
人間だもの。魔がさすこともある。
だけどこの「しょうがないこと」が企業にとっては大問題。
昔だったら自社の社員がなんか事件や不祥事を起こしても
新聞や週刊誌に載らなければたいしたことにはならないし、
もし載ったとしても圧力かけて揉み消したりとか色々打つ手があった。
しかしインターネットを媒介とした様々な情報共有ツールが普及した現代、
会社の不祥事はまさに死活問題だ。
なんか事件が起こったらその情報が面白い、もしくは衝撃的であるほど
その情報はネットを介して拡散とリピートを繰り返す。
拡散&リピート&拡散&リピート&拡散&リピート&拡散&リピート…
特に動画は強力です。状況が一瞬で理解出来る。
企業は規模を大きくすればするほど
社員の行動に気を配らなければならなくなる。
僕が社長だったら規模を大きくすることに恐怖を覚えますね。
安易に大企業に入社するととんでもない貧乏クジを引くことになるかも。
せっかく頑張って働いてたのに一人のアホのせいで
全てが水泡、みたいなカンジに。
同じ原理だけど、良いものを作ったり良いサービスを提供している会社の情報はすぐ広まる。
みんないいものは紹介したいからだ。
少しずつ日本もベンチャーが生きやすい世の中になってきたのか…?
恐竜の時代は終わったのかもしれない。
Comment
そんなに吉野家ダメージうけてなくね?
Posted by: tkr |at: 2007/12/08 6:45 PM
いや、明らかにイメージはガタ落ちでしょ。
例のアルバイト捕まったんだね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/03/news059.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/23/news037.html
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/e20071206013.html
例のアルバイト捕まったんだね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/03/news059.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/23/news037.html
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/e20071206013.html
Posted by: 針山 |at: 2007/12/09 6:44 PM
結構いいところをついてるなと、なんとなく思った。
Posted by: ヨロシク仮面 |at: 2007/12/09 7:56 PM
ありがとうございます!>ヨロシクさん
Posted by: 針山 |at: 2007/12/09 10:49 PM