一瞬で信頼を無くす方法
2008.01.25 Friday | category:人生
生きる上でルールを定めている人はいるでしょうか?
僕はいくつか定めています。その方がよく生きられる気がするからです。
その中の一つに
「礼には礼で答える」
というものがあります。
どういうことか。
僕は元来物ぐさな人間なので人の好意を無下に扱ってしまったり、
細かいことに気を使えなかったりすることがあるわけです。
例えばメールの返信がやたら遅かったり返さなかったり、
お礼のメールを送ろうと思っていたのについつい送らなかったり。
僕はいくつか定めています。その方がよく生きられる気がするからです。
その中の一つに
「礼には礼で答える」
というものがあります。
どういうことか。
僕は元来物ぐさな人間なので人の好意を無下に扱ってしまったり、
細かいことに気を使えなかったりすることがあるわけです。
例えばメールの返信がやたら遅かったり返さなかったり、
お礼のメールを送ろうと思っていたのについつい送らなかったり。
もしくは何か失礼なことをした時に、すぐに対応しなかったり
すぐに謝らなかったり、最悪の場合放置してしまったりするわけです。
これはよくない。
本当によくない。
こうゆうことはわずか5分や10分で出来ることなのに
「めんどくさい」という理由だけでやらない人が多いのです。
(もちろん僕も)
たとえば何かの約束に対して予定が入ってしまって
その約束をドタキャンせざるを得なくなったとしたら、
当然ながら自分から連絡を入れて謝らなくてはならないわけです。
例えほんのわずかな時間しか触れ合っていない人間に対しても
礼を尽くさなきゃいけない。嘘を言ってはいけない。
就職活動していると、さも「俺は興味ないけど
説明聞きに来てやったぜ」オーラをプンプン
匂わせている人がいるんですがなんだかなぁ、という感じがします。
そりゃあその人がもっと人気の高い企業に入れるだけの
実力があったとしても、今説明を聞いている会社に対して
不遜になっていい理由にはならないと思う。
まぁここら辺は理屈じゃなくて道徳観念なんでなんとも言えないんですが、
さもしい人間にならないように気をつけたいと思います。
忙しい中でも、礼には礼で返す。
スカッと生きる。これに尽きます。
すぐに謝らなかったり、最悪の場合放置してしまったりするわけです。
これはよくない。
本当によくない。
こうゆうことはわずか5分や10分で出来ることなのに
「めんどくさい」という理由だけでやらない人が多いのです。
(もちろん僕も)
たとえば何かの約束に対して予定が入ってしまって
その約束をドタキャンせざるを得なくなったとしたら、
当然ながら自分から連絡を入れて謝らなくてはならないわけです。
例えほんのわずかな時間しか触れ合っていない人間に対しても
礼を尽くさなきゃいけない。嘘を言ってはいけない。
就職活動していると、さも「俺は興味ないけど
説明聞きに来てやったぜ」オーラをプンプン
匂わせている人がいるんですがなんだかなぁ、という感じがします。
そりゃあその人がもっと人気の高い企業に入れるだけの
実力があったとしても、今説明を聞いている会社に対して
不遜になっていい理由にはならないと思う。
まぁここら辺は理屈じゃなくて道徳観念なんでなんとも言えないんですが、
さもしい人間にならないように気をつけたいと思います。
忙しい中でも、礼には礼で返す。
スカッと生きる。これに尽きます。