社長失格
2008.03.07 Friday | category:ビジネス
「ハイパーネット」という会社を御存じでしょうか?
91年に代表板倉雄一郎氏により設立された会社で
インターネット広告の走りとなったビジネスを展開。
96年にはニュービジネス協議会よりニュービジネス大賞、
およびニュービジネス大賞部門通商産業大臣賞を受賞し
時代の寵児となり、ビルゲイツまでもがそのビジネスモデルを
知りたいとわざわざアポイントを取ってきたほど
斬新なビジネスを展開しました。
しかし1997年12月負債総額37億円で破産。
社長の板倉氏も翌年1月負債総額26億円で自己破産しました。
なぜ彼は会社をつぶしてしまったのか?
そこにはどんな物語があったのか?
それが書かれているのが『社長失格 〜ぼくの会社がつぶれた理由』
という本です。この本を先日僕は読破しました。
この本なんと社長の板倉氏自らがハイパーネットを
設立する前から実際に法廷に立つまでの経過を事細かに書かれた
非常に貴重な本です。なんでかっていうと、普通
会社をつぶしてしまった社長さんというのは自分のことを
語りたがらない。とりあえず今は成功している社長さんは
マスメディアにバンバン出るけど、失敗したあとに
わざわざ自分のことを語ろうとする人は少ない。
特にこの傾向は日本において顕著らしく、アメリカなどでは
MBAのカリキュラムの中で会社の経営に失敗した
経営者が講演を行うということは結構あることらしいです。
で板倉氏も「失敗したビジネスこそその理由や背景を
突き詰めるべきだ」という思いからご自身の体験談を赤裸々に
本に書きつづったそうです。
で、実際に読んでみたところ
91年に代表板倉雄一郎氏により設立された会社で
インターネット広告の走りとなったビジネスを展開。
96年にはニュービジネス協議会よりニュービジネス大賞、
およびニュービジネス大賞部門通商産業大臣賞を受賞し
時代の寵児となり、ビルゲイツまでもがそのビジネスモデルを
知りたいとわざわざアポイントを取ってきたほど
斬新なビジネスを展開しました。
しかし1997年12月負債総額37億円で破産。
社長の板倉氏も翌年1月負債総額26億円で自己破産しました。
なぜ彼は会社をつぶしてしまったのか?
そこにはどんな物語があったのか?
それが書かれているのが『社長失格 〜ぼくの会社がつぶれた理由』
という本です。この本を先日僕は読破しました。
この本なんと社長の板倉氏自らがハイパーネットを
設立する前から実際に法廷に立つまでの経過を事細かに書かれた
非常に貴重な本です。なんでかっていうと、普通
会社をつぶしてしまった社長さんというのは自分のことを
語りたがらない。とりあえず今は成功している社長さんは
マスメディアにバンバン出るけど、失敗したあとに
わざわざ自分のことを語ろうとする人は少ない。
特にこの傾向は日本において顕著らしく、アメリカなどでは
MBAのカリキュラムの中で会社の経営に失敗した
経営者が講演を行うということは結構あることらしいです。
で板倉氏も「失敗したビジネスこそその理由や背景を
突き詰めるべきだ」という思いからご自身の体験談を赤裸々に
本に書きつづったそうです。
で、実際に読んでみたところ
この本は本当に面白い!
いや、面白いというか、他に類を見ない。
ケーススタディのために殺菌消毒され完全に
モデル化された経営理論の1200倍面白い。
今現在も社会で活躍されている方の実名が
バンバン出てきますし、「なるほど、ここで
こういったことを考えて経営判断を行ったんだな」
ということがふんだんに盛り込まれています。
特にマスコミに取り上げられ住友銀行から
巨額の融資を受取り頂点まで上り詰めた後に
一気に会社が傾いていく様子は読んでいて背筋が凍りました。
その時点ではほころびだと気付かなかった事柄が
後々になってどんどん問題として表面化してくる。
一連の流れが分かっているからなぜその問題が起こったのかが
本当にリアルにわかる。なかには「おいおい、こんなこと
公開しちゃって良いのかよ・・・」と思うような
エゲつないことも書いてある。
起業を目指す人だけでなく、幅広い層に読んでもらいたい
一冊でした。
僭越ながらブログランキングで一か月以内に
10位を目指してみたいと思っております!
現在の順位は31位です。
あとちょっと・・・あとちょっとで20位圏内・・・!
応援ありがとうございます!
タイムリミット・・・あと22日
みなさんのお役に立てるような内容にするため
これからも頑張っていくので応援よろしくです!
いや、面白いというか、他に類を見ない。
ケーススタディのために殺菌消毒され完全に
モデル化された経営理論の1200倍面白い。
今現在も社会で活躍されている方の実名が
バンバン出てきますし、「なるほど、ここで
こういったことを考えて経営判断を行ったんだな」
ということがふんだんに盛り込まれています。
特にマスコミに取り上げられ住友銀行から
巨額の融資を受取り頂点まで上り詰めた後に
一気に会社が傾いていく様子は読んでいて背筋が凍りました。
その時点ではほころびだと気付かなかった事柄が
後々になってどんどん問題として表面化してくる。
一連の流れが分かっているからなぜその問題が起こったのかが
本当にリアルにわかる。なかには「おいおい、こんなこと
公開しちゃって良いのかよ・・・」と思うような
エゲつないことも書いてある。
起業を目指す人だけでなく、幅広い層に読んでもらいたい
一冊でした。
僭越ながらブログランキングで一か月以内に
10位を目指してみたいと思っております!
現在の順位は31位です。
あとちょっと・・・あとちょっとで20位圏内・・・!
応援ありがとうございます!
タイムリミット・・・あと22日
みなさんのお役に立てるような内容にするため
これからも頑張っていくので応援よろしくです!